河合早慶オープン
2005年11月23日受けてきました。
一言で言うと早慶の壁の高さを見せ付けられた
って気持ちです。。
今回のテストは受けて本当に良かった。
今回のテストで得たものを下に書き綴ります。
まず、偏った勉強をしない。
要するにバランスの取れた勉強をするということです。
これは、この頃英語と化学しかやってませんでした。
数学と物理はなんとかなるだろと言う甘い考えがありました。
が、大きな間違えでした。
今日実際受けて頭がすぐにまわりませんでした。
そしてやはり過去問をたくさん解く
これは、模試でいい点数を取るためではなく
受験で合格するためです。
やはり、早慶オープンということもあって
似た傾向の問題がたくさん出ました。
こういう問題はたくさん解いておかなければと
思いました。たとえば物理、「公式を微積分を使って
証明する」とかね。
明日の勉強予定も含めたこれからの予定を書きます。
数学:とにかく過去問を解きまくるのみです。
英語:単語文法を中心に12月ごろからは赤本には入れるようにします。
物理:これは過去問は当たり前ですが、電磁気の強化を重問でします。
化学:今重問の準解を解いてますが解き終わったら少しやる頻度を落として理論を中心に過去問を解きます。
うん。整理できた。
今日のテストでめっちゃやる気が出た。
よっし頑張ろう。
(PS とか言いながら今体調が悪いですw 体調管理もしっかりしなくちゃ。)
一言で言うと早慶の壁の高さを見せ付けられた
って気持ちです。。
今回のテストは受けて本当に良かった。
今回のテストで得たものを下に書き綴ります。
まず、偏った勉強をしない。
要するにバランスの取れた勉強をするということです。
これは、この頃英語と化学しかやってませんでした。
数学と物理はなんとかなるだろと言う甘い考えがありました。
が、大きな間違えでした。
今日実際受けて頭がすぐにまわりませんでした。
そしてやはり過去問をたくさん解く
これは、模試でいい点数を取るためではなく
受験で合格するためです。
やはり、早慶オープンということもあって
似た傾向の問題がたくさん出ました。
こういう問題はたくさん解いておかなければと
思いました。たとえば物理、「公式を微積分を使って
証明する」とかね。
明日の勉強予定も含めたこれからの予定を書きます。
数学:とにかく過去問を解きまくるのみです。
英語:単語文法を中心に12月ごろからは赤本には入れるようにします。
物理:これは過去問は当たり前ですが、電磁気の強化を重問でします。
化学:今重問の準解を解いてますが解き終わったら少しやる頻度を落として理論を中心に過去問を解きます。
うん。整理できた。
今日のテストでめっちゃやる気が出た。
よっし頑張ろう。
(PS とか言いながら今体調が悪いですw 体調管理もしっかりしなくちゃ。)
コメント