今日は。
2005年4月27日アクセス元表示を見てみたら
「あぁー」というのがありましたw
よく僕が日記のタイトルとかに書いているからですかねw
まぁおもしろいことを検索エンジンにかけるひとも
いるんだなぁ。と思いました。
それと、尼崎市で大きな事故がありました。
JR西日本の電車が脱線。
大変多くの犠牲者が出ています。
僕も毎日電車に乗っているので
人事とは思えません。
多分、電車に毎日乗ってる人は多少不安には
思ってることと思います。
電車は確かに安全な交通機関という見方をしていました。
でも、今回の事故を見ていると明らかに
JR西日本のミスが重なって起こった事故だと思います。
置石の可能性も低いらしいです。
これからは、僕の意見として書くので、
以下の文はあまり気にしないでください。
僕は多分スピードの出しすぎだと思います。
半径300メートルのカーブは結構急だと思います。
調査している人たちによるとカーブにさしかかる前は
100キロは超えていたそうです。
JRの発表では133キロまで大丈夫だと言っていますが
どうでしょうか?路線を作ったばかりの頃は
そうだったかもしれませんが、時間が経つにつれて
線路も摩擦で徐々に削れてきて、
地盤沈下でバンクも緩くなってきていたかもしれません。
早急に事故原因の解明を望みます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
・数学
・物理
・英語
以上です。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
では。
「あぁー」というのがありましたw
よく僕が日記のタイトルとかに書いているからですかねw
まぁおもしろいことを検索エンジンにかけるひとも
いるんだなぁ。と思いました。
それと、尼崎市で大きな事故がありました。
JR西日本の電車が脱線。
大変多くの犠牲者が出ています。
僕も毎日電車に乗っているので
人事とは思えません。
多分、電車に毎日乗ってる人は多少不安には
思ってることと思います。
電車は確かに安全な交通機関という見方をしていました。
でも、今回の事故を見ていると明らかに
JR西日本のミスが重なって起こった事故だと思います。
置石の可能性も低いらしいです。
これからは、僕の意見として書くので、
以下の文はあまり気にしないでください。
僕は多分スピードの出しすぎだと思います。
半径300メートルのカーブは結構急だと思います。
調査している人たちによるとカーブにさしかかる前は
100キロは超えていたそうです。
JRの発表では133キロまで大丈夫だと言っていますが
どうでしょうか?路線を作ったばかりの頃は
そうだったかもしれませんが、時間が経つにつれて
線路も摩擦で徐々に削れてきて、
地盤沈下でバンクも緩くなってきていたかもしれません。
早急に事故原因の解明を望みます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
・数学
・物理
・英語
以上です。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
では。
コメント