つかれたぁ。
2004年12月11日今日爆天を見ていたら、「太田の一度やっちまいな」でしたっけ?
あれで、ロケット花火を角度45度で発射させて
の落下地点を予測してそこに水の入った
バケツを置いて勝手に消化させる。
っていうやつがやってたんですよ。
ちょうど物理の話ですね。
まず、垂直に発射させて最高到達地点への時間を計る。
テレビの中では2.5秒って言ってたけど
そんな地上から見てて最高到達地点なんか分かりませんよね。
(風が無いときに)発射してから地面に落ちたときの時間を
計測してそれを2で割ればいいのにと思いましたw
そして、鉛直方向と垂直方向に分解して求めてました。
実際やっていましたがほとんど誤差がありませんでしたね。
やはり、物理のあの公式は正確です。
風の抵抗とか色々とありますけどロケット花火程度の大きさ
ではほとんど無しとして考えても大丈夫ですけど。
ёёёёёёёёёёёёёёёёё
・生物
・英語(ライティング)
・物理
テスト勉強ですね。
ёёёёёёёёёёёёёёёёё
では、風呂に入ってきます。
あれで、ロケット花火を角度45度で発射させて
の落下地点を予測してそこに水の入った
バケツを置いて勝手に消化させる。
っていうやつがやってたんですよ。
ちょうど物理の話ですね。
まず、垂直に発射させて最高到達地点への時間を計る。
テレビの中では2.5秒って言ってたけど
そんな地上から見てて最高到達地点なんか分かりませんよね。
(風が無いときに)発射してから地面に落ちたときの時間を
計測してそれを2で割ればいいのにと思いましたw
そして、鉛直方向と垂直方向に分解して求めてました。
実際やっていましたがほとんど誤差がありませんでしたね。
やはり、物理のあの公式は正確です。
風の抵抗とか色々とありますけどロケット花火程度の大きさ
ではほとんど無しとして考えても大丈夫ですけど。
ёёёёёёёёёёёёёёёёё
・生物
・英語(ライティング)
・物理
テスト勉強ですね。
ёёёёёёёёёёёёёёёёё
では、風呂に入ってきます。
コメント